水筒、ハイドレーション

08/06/11 Comment(0) Trackback(0) 用具・道具の選び方

登山は激しい運動であるため、大量の汗をかく。途中の給水が絶対に必要だ。


2007年9月 ガラ空きの富士山。正直、夏に登る人たちの気が知れない…

●水は山での生命線
不慮の事故に会う可能性もある。重くても水は必ず多めに携帯する。

といっても、闇雲に大量の水を持っていけば、疲労も大きい。


飲料水タンク。最近はビニール製で、折りたためるものが主流。

水は途中の山小屋で補給できるため(有料のところが多い)、目安として、常に一人当たり2Lタンクを満タンにしておけば、安心だ。

重要なのは、必ず一人一つ水筒(水タンク)をザックに積んでおくこと。一人で道に迷ったり、滑落したときに、水があれば何とかなる可能性が高まる。

●便利なツールも
ハイドレーションシステムが便利。
ザックの中にタンクを積んでおき、タンクから伸びた給水パイプを口にくわえて、給水するもの。

水筒だと、定期的に休憩する際しか給水できないため、給水が遅れがちとなるが、ハイドレーションなら行動中でもいつでも手ぶらで給水できる。

» ハイドレーションシステム 楽天市場 Yahoo!ショッピング ナチュラム

トラックバック

トラックバックURL
※当サイトへのトラックバックは、当サイト内ページへのリンクがないと、受け付けない仕様になっています
コメントを投稿

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック
_371_
_371_